岡崎まぜめんプロジェクトとは?

岡崎といえば、徳川家康も愛用した江戸時代からの伝統を持つ八丁味噌が全国的にも有名です。
市民が「岡崎と言えば八丁味噌と徳川家康」というように、岡崎の名物料理はと言えば
何?という答えを、
地域の飲食店が「まざりあい」共に「これがご当地グルメ」と言える
ものを作り、そして愛し、発信していくことが必要ではないでしょうか。
平成28年には、岡崎市も市制100周年を迎えます。
地域の飲食店が主導し、岡崎市の名物料理を地域ぐるみで作っていく、そんなプロジェクトを
始めます!
岡崎まぜめんとは? ~定義 八ヶ条~
思い
様々なジャンル・人がつながる事を「まぜる」ことと称し、
岡崎の伝統名産品である「八丁味噌」を使い、
新しい岡崎のご当地グルメを作り出す。
市制100周年に向かい、岡崎の"伝統"を未来に向けて伝承するとともに、
みんなで作り上げた岡崎の"魅力=ご当地グルメ"を全国に発信していこう。
思いを共有し、"まざりあい"ながら長くつながっていきたいという願いの元、
麺を使った料理としました。(岡崎まぜめん公式HPより抜粋)
当店では「一度食べたら忘れられない!お腹が空いたら食べたくなるまぜめん!!」
をコンセプトに岡崎の八丁味噌を使った二郎風まぜめんを開発しました。
尚、コチラの商品は東岡崎駅前店だけの限定販売となりますのでご了承下さい。

この機会に是非、東岡崎駅前店へお越し下さいませ。
東岡崎駅前店の詳細情報はコチラ